訪問理美容は、時代の変化に対応した新たな床屋・美容室の形です
こんにちは。訪問理美容あおぞらの豊田です。
ホームページをリニューアルするのを期に新しくブログを開設することになりました。日々のお客様のヘアースタイルや、理美容についてのことをこのブログで伝えていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
今回は初めてなので、訪問理美容というサービスについて書きたいと思います。
まだ聞きなれない「訪問理美容」「出張理美容」について、少しでも理解を深めて頂けたら幸いです。
訪問理美容とは
訪問理美容は、病気や障がいなど心身の事情により、ご自身で床屋さんやパーマ屋さんに行けない方を対象に、ご自宅や施設を訪問して髪を切ったりカラー、パーマを施すサービスです。
昨今、高齢化が進んでいますが、理美容業界も時代の変化に対応し変わりつつあります。
今までは髪を切りたいと思った時にご自身の足でお店に行き散髪するということが当たり前でした。
しかし「車イスなのでお店に行くことも一苦労」「誰かに付き添ってもらわないと移動が心配」という方が増え続けています。
高齢化社会と理美容業界の課題
- お店に行くまでの手段
- 交通費
- 理美容店の段差
- 当事者の方と付き添いの方の都合
- 待ち時間
- バリアフリー化の遅れ
心身に不安のある方にとって、店舗型理美容室にはたくさんの不安要素があります。
私にも自分一人で理美容店に行けないという身内が居るのですが、やはり自宅で切っています。
実際付き添って理美容店に行くのは容易ではありません。
これらの問題を一気に解決する訪問理美容の必要性を感じ、地元宮城県仙台市で訪問理美容あおぞらを開業しました。
私たちのサービスを是非困っている人に受けてもらいたいと思っています。
サッパリしたい、綺麗にしたい、というすべての人に共通の感情に応えるため、日々奮闘しております。
まだまだ浸透しているサービスとは言えませんが、仙台市、宮城県の困っている方々がこのサービスを知り、自由に選べる時代が来ることを信じています。
「たかがヘアースタイル」ではなく、私達あおぞらは人生を賭けて皆さんと笑顔で接していくことをここに誓います。
そしてこれからも訪問理美容あおぞらをよろしくお願いします。
ご精読ありがとうございました。